歯医者へいってきました。 |
2018-04-17 Tue 18:57
かぶせた銀歯が取れちゃって💦前から予約していた歯科へやっと行ってきました。
近くにいっぱい歯医者はあるけど、以前働いていた場所に近くの歯医者に外科の主治医のお手紙を書いてもらってからのお付き合いです。 ランマークの注射をしていることもあり、(以前はゾメタ)抜歯は出来ないし、色々理解してもらっているので今更近くのおじいさんの歯医者にも行きたくないし💦 今日は、一応、病気の薬のせいで白血球が下がっていて今は休薬して回復を待っているところだと説明すると、 本当は少し削って新しくかぶせモノを付けたいのだが、外科の先生にお手紙書くので持って行って了解を得てからにしましょうということになりました。 今回は応急処置をしてもらって帰宅しました。そうそう、糖尿病の人も冊子をみせなくてはいけないし、面倒なことが多いです( ノД`) スポンサーサイト
|
やっぱりね・・・・ |
2018-04-10 Tue 11:56
ひと昔・・・いやいや私の若かったころの学生はどういうわけか車をもっている人が結構いた。
私もそのひとり💦自分で買ったわけではなく親が買ってくれたのだけどね。でも時代は変わり、今の若い人たちはレンタカーやシェアを利用すればいい派が6割近くいるそうだ。私の子供たちに聞いたところ、今時の若者だった(笑) 実は私もカーシェアリングできればそれでいい派。ただ、田舎の我が家地域にはそんなハイカラな制度なんてないのだ。 この前、旦那が言った。車は男にとってだいじなもの的な発言。 やっぱり、昔の若者だ。 私と旦那の5歳の年の差がだんだん開いていると感じる今日この頃Σ(゚д゚|||) |
新年度はじまりはじまり~ |
2018-04-01 Sun 15:01
今日から新年度!まあ、私自身は無縁の生活してるけどね(;^_^A
社会人である主人や息子、娘は新入社員が入ってきたり配置転換があったりとかねー、 学生の末っ子は大学生活最後の春休みももうすぐ終わるし、就活生だし。。。。 あーあ、私だけは万年変わらず同じようなことを同じようにこなしていき、誰に感謝されもせず(*`^´)=3当たり前だと思ってるんでしょうよ(# ゚Д゚) あ、でも今年度からちょっと日常を変えるように意識していこうと思ってます。 今まで後回しにしてきたことを、優先順位1番2番くらいにしてあげようかなって!ね。 例えば、くだらないことかもだけど、 朝はまず、お弁当つくるんだけど、どうしても作れないときがあるのね、体調が問題だったり、食材が足りなかったり、時間的に余裕が無かったり。。。そう言う時、500円だけ食事代として渡してるんだけど、(月に2回くらいかな…そんなときはお小遣いで自分で買うよ・・っては絶対言わない旦那(♯`∧´)です。) 今年度からは私が作ったときはお弁当貯金箱を作ってそこに500円をいれていこうと思ったの(´∀`σ)σ 物は考えようだわよね(笑) そうすれば頑張ってる私のご褒美になるでしょう!!(笑)500×22日=11000円也―すごい!頑張っちゃおう!! なんか、楽しくなる工夫しながら日常を暮らしていくって大事かなって、思ったわけです。(o‘∀‘o)*:◦♪ |
愚痴人間 |
2018-03-29 Thu 13:45
私は自分の愚痴を吐き出さないと生きていけない愚痴人間なのだ。
嘘つきではないし、自分を飾ることもしないし、本音人間なのだ。 悪口ではなく、自分が、え???と感じたことを第三者に聞いてもらうと、また違う意見が出てきたりするときは意外と素直に聞いちゃったりする(笑) でも、一人で考え込むときは素直になれず、我慢してしまい、結局ぼけつをほって自分の行き場を失ってしまう。 いい子になりたいとか、よく思われたいとかそんなことではなく、自分はじぶんだ!!と思って生きてきたと思う。だから、たいていの変わり者も受容できる(笑) ただ、最近はめっきりパワーが無くなってしまった💦病気のせいで体のどこかが痛むとその瞬間から気力が無くなってしまう。 乳がんになって11年だもの仕方ないのかな…・悪い方へ考えてしまって、自暴自棄の心境になる。 病気になる前だって好き勝手に生きてきた人間ではないから、病気の進行でさらに我慢をしなくてはいけない状況が増えてきて、なんだか、すべてがアホらしくなる。 こんな人生いややあ~(笑) まだ、笑える余裕はあります(´∀`*;)ゞ愚痴を聞いてもらってありがとうございます。 |
子離れ |
2018-03-03 Sat 15:37
今年、私は52歳になります💦
いつの間に50代((((;゚Д゚))))))) 子供たちは長男が今年26歳、長女が24歳、次女が22歳になります!w(゚o゚)w若いなー 次女が今年、就活です! 毎日寒くて寒くて、こんなとこにいつまでもいるなんて考えられない! 就職はお兄ちゃんのいる横浜辺りで探すかなーなんて言ったと思ったら、 でもなー、あの暑さは耐えられないかなーとか、とっても迷っている様子! 北海道の子供たちは地元志向が強いとよく聞きますが、うちの次女は三人の子供の中でも、一番の行動派!! 高校生の頃から一人旅を何度もしてるんです。 (送り出して、帰宅するまでなかなか連絡もくれないから、生きた心地がしませんでした)(ノ´▽`*)b☆ そんな次女が東京に行きたいということを話してきた時、私は絶対賛成しようと決めていました! 親である私が高校生の頃、東京の大学に行きたいと話した時、両親は札幌にもあるんだからそこから探しなさい言って、却下されました!。 だからと言って、親の反対を押し切ってまで上京する覚悟も出来ず💦結局、50を超えた今になっても後悔しているんですよね。 子供の人生は親のものではないし、自分のそばに置いて面倒を見てもらいたいからとか、寂しいからとかという理由で、反対することは私の信念に反するんです。 主人は全く賛成派です、まあ、自分も高校卒業後東京の専門学校に家業の跡取りを捨ててサッサと行っちゃった人ですからね(笑)でもその主人の父親は孫のことが心配なのか自分が寂しいのか、次女が東京行くかもよと言ったら、すごい勢いで親元から離したらダメだって言います。 今年で90歳、さみしいんでしょうね。 子供がそれぞれ自立する。それは、寂しくて嬉しい時なんだろうなって思う私です。 子供たちに、心配かけないように元気に長く暮らしていきたいなーというのが、私の夢です。 |