日々の生活の中で見つけた小さなessay...北海道の空の下より
Author:のんちゃん はじめまして。。北海道に住む、主婦です。長男は独立し今は主人と娘二人、愛犬のシーズー♀と暮らしています。2007年11月腰椎の圧迫骨折で緊急入院・・・その後、12月5日にガンの疑いありで専門医がいる病院へ転院、ステージ4の乳がん・骨転移と診断されました。2007年年末から1月中旬にかけて、放射線治療(腰椎)10回その後退院しましたが、入院中の介護認定で要介護3に認定され、病院側からは、いづれ車椅子または、歩行器、杖での生活になるだろうからと、住宅改修まで視野に入れるようアドバイスをうけました。2008年3月まで、車椅子生活・・・少しずつ立ち上がる練習、歩く練習、段差を降りたり上がったりの練習を重ね、長男の中学校の卒業式の日に歩いて出席しました。2008年7月 両卵巣摘出術要介護3の状態から2008年夏には軽くジョギングできるまでに復活しました。発病から経口抗がん剤(ゼローダ)とホルモン療法(タスオミン)、ゾメタの点滴治療、放射線治療、そして免疫療法の自己注射(丸山ワクチン)、食事療法を体験。2008年9月 温熱療法1クール2009年1月 子宮摘出術8月よりホルモン療法タスオミンから・・・フェマーラ錠へ変更。2009年 8月末 放射線治療(脊椎)2箇所計20回2011年 9月 骨盤内リンパ節転移・・腫脹部分を切除しました。術後の外泊中、腸閉塞になりかけびっくり!同じ腹部を6回切ってるので癒着しちゃってるみたいで、かなり焦りました。2011年 10月 マーカーが上昇してきたためアロマシンに変更。3ヶ月経っても、上昇傾向に変わりなく、治療法を変更の検討、2012年2月からはエストロゲン補充療法と毎月のゾメタ点滴で治療この治療でマーカーが下がってきました。2012年 4月から地元のコミュニティ放送局にてパーソナリティを始めました。乳がんに関することやその他のお話聞いてくれる皆さんと自分もまた楽しんでいきます。6月の血液検査ではマーカーが停滞気味ですが、これからも対処、対応しながら治療をつづけます。8月はじめからマーカーのひとつが上昇。他は基準値内。血液検査で肝機能が悪化。数値が3桁に。CT,超音波検査の結果、肝転移では。。。抗がん剤治療を検討中。脱毛するため、ウイッグを調達!!2012年8月23日より、抗がん剤治療開始〔パクリタキセル〕週1を3回その後1週休みのサイクルで。結果、5回の投与で中止。主治医と相談し、次の薬はフェソロデックス。2013年1月からフェソロデックスに加えて、経口抗がん剤ゼローダとエンドキサン錠をはじめました。2月から温熱療法を始めました。3月現在マーカーも肝機能も改善中。。私には合ってる薬なんでしょうね。5月現在、マーカーも停滞気味、肝機能は脂肪肝が悪化してるのでは?とのことですが、体調には変化なく元気です。6月 温熱療法2クール目開始しました。9月 温熱療法3クール目開始しました。10月 デイサービスで働き始めました。2014年10月 デイサービスで働き出して1年がたちました。11月 肝機能もソコソコ悪い、マーカーも基準値まで、もうちょっとかかりそう・・・だけど、元気元気で、毎日過ごしています。2015年10月 デイサービスを退職しました。2014年夏 歯の治療のためゾメタを中止しました。 冬から歯の治療開始 約一年かかりました。2016年冬 ゼーローダ、エンドキサン、ウルソで治療中。。2016年10月 突然の左顔面神経麻痺で入院2016年11月よりマーカー上昇気味のためタスオミンをプラス。 エンドキサン由来と思われる出血性膀胱炎 12月現在 ゼローダ、ヒドキサール、タスオミン、ウルソを服用中。2016年12月5日 乳がんになって10年目に入りました。 12月17日より、タスオミンをトレミフェンへ変更。現在服用中のお薬は、ゼローダ4錠が朝夕二回、ピドキサール錠が一日三回1錠づつ、 トレミフェン朝1錠、ウルソ2錠が一日3回。2017年2月17日 採血結果を見て、マーカーの上昇の為、薬の変更を提案されました。 2017年3月4日 アフィニトール錠 服薬開始、長く効いてくれますように。2017年3月31日より ランマーク開始 デンタスチュアブル錠 アフィニトールを6週間服用。血糖値が上昇し、薬剤性の糖尿病になってしまいました。 血糖値と肝機能回復優先で、乳がん治療はお休みしています。 高血糖で体重減少中(;´・ω・)アフィニトールの副作用が💦続々と・・・・。高血糖・味覚障害・皮膚の異常・爪の異常などなど。2017年6月20日からインシュリンを使った高血糖の治療のため、7月1日まで入院。2017年7月22日から25日まで帯状疱疹の治療のため入院。高血糖効果(笑)で、7キロ減量の副産物か、高値が続いていた肝機能や中性脂肪、などほぼ全ての数値が正常値内になっていて、びっくりです。あとは、マーカーの数値が少しでも下がってくれればいいのですが・・・・。2017年9月15日 マーカー上昇のため、ホルモン療法再開・・・フェマーラを服用と決まりました。現在服用中のお薬は、糖尿病薬のメトグルコ錠とジャディアンス。そして、フェマーラです。フェマーラの副作用の関節の痛みや筋肉痛で殺す気か!!(笑)ってくらいひどいので、3ヶ月でやめました。その後、2018年1月中旬から、新薬のイブランスとフェソロデックスの併用を始めました。しかし、白血球の状態が悪くて2週間で休薬💦3週間目の採血結果で白血球回復で、イブランスを100ミリグラムに減薬して再開。それでも、白血球は正直に下がります💦3月31日 結局イブランスは減薬減薬で、75mgで再開になりました。現在の治療は、外科的にはイブランスとフェソロデックス・ランマーク 代謝・内分泌内科的にはメトグルコ錠とジャディアンス錠です。2018年6月より、ヒスロン服用開始。 イブランスとフェソロデックスではマーカーが上昇(-"-;A ...、約5か月のお付き合いでした・・・・。2018年 10月から抗がん剤ハラベン開始 10月体調不良、痛みにより入院 22日~26日入院 11月発熱性好中球減少症により、23日~30日入院さてさて、この先どうなることでしょう・・・・。北海道の空の下より心のままに綴ってまいりまーす。
よろしかったら、ポチッとお願いします。
このブログをリンクに追加する
最近のコメント